やまちゃんのカブログ

カブメインのバイクいじり、DIYなど工業系です

リトルカブ 小ネタ

ブレーキレバーのピボットスクリューの交換です。まぁモンキーのスロットルホルダーなんですけどね。ホンダの原付なら多くの車種のブレーキやクラッチに使ってあると思われます。

ラバーのカバーを付ける為に飛び出しています。

f:id:yamacub:20240901205854j:image

右側の物に替えます。首下から太い部分の長さは左が14mm、右が12mmでした。ネジはM5ですね。

f:id:yamacub:20240901205836j:image

こんな感じでスッキリしました。(誰も見ないw)
f:id:yamacub:20240901205851j:image

続いてサイドスタンドのピポットスクリューの交換です。左が外した物はなります。摩耗していますね。

f:id:yamacub:20240901205846j:image

写真を撮り忘れましたが、ステップ側のスプリングをかける所がかなり擦り減っていたので溶接で肉盛りしておきました。
f:id:yamacub:20240901205834j:image

スタンド側はそうでもなかったですが次いでにしておきました。
f:id:yamacub:20240901205844j:image

ステップのピボット部分も摩耗していますね。f:id:yamacub:20240901205849j:image

こんな感じで肉盛りして…(我ながら上手く盛れたと思う)
f:id:yamacub:20240901205841j:image

軽く削って完了です。本当はスタンド側もしたいんですが、コの字になっているので難しいです。
f:id:yamacub:20240901205839j:image

これまた写真有りませんが、グリスアップして組み付けたら良い感じに動いてくれました。正直な所、内掛式のサイドスタンドは好きじゃ無いんですよね。摩耗して来ると不安定になるので。

iPhone充電ケーブルの付け根保護

ライトニングケーブルの付け根がささくれて来たのでシリコンチューブを付けてこれ以上ひどくならない様に…

f:id:yamacub:20240901090414j:image

内径4mmのシリコンチューブがたまたまあったので、シリコンスプレーを吹いて地道に入れました。本当はケーブルを使い出した頃にした方がいいんですけどね。今回は、ささくれ出してから何か良い物は無いかと考えていたので遅かったです。まぁ延命処置ですね笑

前に使っていたケーブルは使い始めの頃からバネを付けて使っていました。今回の物より長持ちしてました。

iPhone歴(iPodも含め)10年くらいになるのですが、充電ケーブル2本目です。未だにライトニングケーブルかよって思わないで下さい笑 まだiPhone7なもので…この冬で丸7年になりますww

リトルカブ スポーク張り替え&リム交換&タイヤ交換

2光年ぶりくらいの更新です笑

以前カスタムしたリトルカブを友人が買ってくれるそうなので、売る前にどうしても錆び穴の空いたリムを交換したかったのです。純正が安心なんですけど、アルミリムとステンレス製スポークに変更します。

14インチ用ステンレススポークは崎田二輪さんから、アルミリムはアリエクスプレスにて14インチ1.85を購入しました。(純正は1.6)

スポークは2セットで12000円弱くらい。因みにタイ製、長さ120mmの#9

f:id:yamacub:20240831202442j:image

リムは2本と送料合わせて15000円くらいでした。送料が11000円ww

2本届いた時なんとなく嫌な予感がして穴数を数えたら1本が32穴でした…出品者に連絡して36穴を送って頂きました。返品しなくて良いのでラッキーですね笑

変なスポークカバーなんか要らないから注文通りの品を送ってくださいな。

f:id:yamacub:20240831202445j:image

タイヤはフロントはTT100Aとか言うちょっとマニアックなタイヤでTT100GPとパターンはほぼ一緒です。サイズは純正のワンサイズ上の2.75。メーター誤差確認出来たらカブプロのメーターギアと打ち替える予定です。(ブレーキパネル内の圧入してあるウォームギアを)※チャリ用のサイコン付けて測定したらスピードはほぼ誤差は無かったです。オドは純正メーターで7.4km走って、サイコンが7.8km表示でした。

f:id:yamacub:20240831204254j:image
f:id:yamacub:20240831204257j:image
f:id:yamacub:20240831204259j:image

リアは定番のD107です。ビード部に髭が生えていました。チューブタイヤですし気にしなくて良いんですけど、一応ニッパーで切りました。

f:id:yamacub:20240831220311j:image

これは組み付け時に気が付いたのですが、内側に80/90-14 TT901の表記がありました。なんなのでしょう?

f:id:yamacub:20240831220319j:image

バラしていきます。2年くらいスタッドレスタイヤ履かせてました。曲がる時、癖があります笑

f:id:yamacub:20240831212448j:image

新車時から恐らく替えてないのでベアリングとオイルシールを交換します。走行距離12万キロww

ベアリングプーラーあるのですが片方は棒とハンマーで。右側は割と緩かった、これはリアも。

f:id:yamacub:20240831212456j:image

横着してオイルシールと一緒に抜きました。やけに固かったのですが、どうも塗料が付着していた為のようです。

f:id:yamacub:20240831212454j:image

スポークを外します。最初に少し緩めようとしたら、ニップルが細過ぎてニップルレンチが掛かりません笑

結局、全部インパクトドライバーでやりました。錆びて固着してる所は最後にペンチで掴んでハブを回して外しました。

f:id:yamacub:20240831212451j:image

自然光で焼き嵌め出来るかなぁ?と思ったんですけど流石に無理でしたね。多分クランクケースとかのベアリングなら行けそうです。

ベアリングの打ち込みはソケットとプラハンで出来るだけ真っ直ぐを意識して…

f:id:yamacub:20240831215924j:image

スポーク組む前に穴を4mmから4.5mmへ拡大します。(スポークが太いので入らない)

イン側から組みます。

f:id:yamacub:20240831220238j:image

リムを乗せてニップルを仮止めします。次にアウト側を通して仮止めします。ニップルにマジックで印を付けておくと締める時わかりやすいです。
f:id:yamacub:20240831220241j:image

均等に締めてスポークに遊びが無くなったら振れ取り台にセットして振れを取っていきます。

f:id:yamacub:20240831220235j:image

振れ取り作業が終わったらタイヤを組み付けるのですが、何故か一部だけビードが上がらず…シリコン吹いたり、5〜6kくらいまで圧かけたり、叩きつけたりしましたが上がる気配がありません。
f:id:yamacub:20240831220232j:image

とりあえずリアも終わらせて組み付けるとスッカスカなのです。そこで一つの仮説を立てました。リムの精度が悪く、フロントに組み付けたリムは割と精度が良い+チューブレスタイヤでキッチリしている=ビードが上がらない。リアのリムは精度が悪く外径が若干小さい+チューブタイヤで元々緩い=ガバガバ

この仮説は正しかったようで、リアのD107をフロントに組み付けたらピッタリビードが上がりました。はい、と言うことは前後のリム入れ替えです…また外して組み立てました。今度はピッタリ、ビードも上がりましたとさ。

文字にすると簡単気に見えますが、何日も掛かってますし、上手くいってない部分もあります。安い物を買うと手間がそれだけ掛かるのは言うまでもありませんね。改めて思いますが、メーカー不明の海外製品って恐ろしいですね。

こんな感じですね。(写真が悪いw)バーハン化とちょい太足の定番カスタムですなぁ…ベタで割と好きw

f:id:yamacub:20240901213739j:image

さり気なくマニュアルクラッチ化とカブ90クランク、ピスシリ組んで85cc化してたり。それとクランクケースをボーリングしてるので105cc迄ならボアアップ出来ます笑

正直、85ccキツイんですよね…

モンキー 中華製 燃料タンク

半年ぶりの更新です。大陸製燃料タンクについてです。これはダックスのタンクも同様でした。

まぁまず日本製ではあり得ない事ですが、新品の状態で鉄粉が入っています。これは恐らく製造中の溶接時に出るスパッタやチリと思われます。

エンジンを長持ちさせたい場合は必ず洗浄しましょう。(高圧洗浄機などがお勧めです。)洗ったまま放置すると錆びるので、水分を拭き取り直ぐにKUREの6-66マリン用を吹き付けるか、アセトンを入れて全体に行き渡らせ排出するかしましょう。確か、「ア」のつく油類は水と混ざるはず…伊達に乙4落ちちゃいねぇぜ()

f:id:yamacub:20220816225747j:image

あと気になる事が一つ。給油口の入り口が長いです。洗浄する時に水が排出し難いので気になる人は先に切った方が良いかもしれません。

f:id:yamacub:20220816225754j:image

歯科技工用のリューターを持っているので切りました。幾ら洗浄しても砥石の粉末や切削粉が超絶気になりますが、今回はコーティングするので気にしません。

f:id:yamacub:20220816225759j:image

変形させて引っ張り出しました。15mmくらいですかね。

f:id:yamacub:20220816225751j:image

結局のところ手間暇を掛けるか、その時間をお金で買うかって事ですね。

中華製は精度や仕上げはダメですが素材としては良いと思います。

安全靴 新調 アシックス→ミドリ安全

会社で使用している安全靴を新調しました。

f:id:yamacub:20220108225146j:image

4年目の夏までミドリ安全の革の安全靴を履き、それから1年半近くアシックスの安全靴を履いていましたが、仕事内容が溶接なのにメッシュの靴を買ってしまうと言うアホをやらかしていました。今回はなんだか選ぶのも面倒だったので、初心に戻りミドリ安全の靴にしたのです。

ところが、初めて靴でこんなに違うのかと思いました。ミドリ安全の物はとても固く丸一日仕事すると足がクタクタになってしまいます。アシックスの物はふかふかしてそこまでくたびれません。ミドリ安全からアシックスに履き替えた時はこんな感覚にはなりませんでした。むしろ全体的に大きくなったので足の運びが難しいなと思ったくらいです。(まぁ履き慣れるのと靴が馴染むってのもあるんでしょうけど…)

現在、生産台数が増えて残業増し増しになって来ているので、暫くは元のアシックスを履こうかと思います。ただ、メッシュの部分が焼けて無くなっている所から真っ赤になったスパッタが足先に入ってくるので熱いですし、粒状のスパッタなどのゴミが入って来るのが不快です笑 最初はスパッタカバーを作る予定でしたが、すっかり手遅れになってしまいました。(ガムテープで塞いでおこうかな…)

 因みに仕事内容は、ラインの最終工程でロボットが溶接ミスした所の補修(穴埋め等)と、各チェック項目に沿ったチェック、治具へ部品を組み込む作業です。なのでかなり動きますが、1日8000歩〜10000歩程度です。半歩移動はかなり有るのでその辺はカウントして無いと思います…(iPhone測定)

パレットSW ドアミラー 分解

パレットのドアミラーの分解方法です。

f:id:yamacub:20220107165236j:image

先ず、ミラー部分を外す為に右上を押し込んで左下に隙間を作ります。

f:id:yamacub:20220107165233j:image

隙間が出来たら指を入れて外しますが、その前にドライヤーで温めます。(温めなくても外れますw)

f:id:yamacub:20220107165243j:image

こうすると中のジョイントの部分が外しやすくなるそうです。

f:id:yamacub:20220107165239j:image

2、3本指を入れて手前に引っ張ります。出来るだけ広い面積を支えてミラーが割れたり歪んだりしないように気をつけましょう。

f:id:yamacub:20220110093521j:image

ミラーを外すとこんな感じです。これは後期型なのでカバーの爪が見えています。(前期後期共に赤丸の部分にも爪が有りますが、少し長めのマイナスドライバーで押し込んで外せます。)

f:id:yamacub:20220110090519j:image

前期型は爪が見えないのでマイナスドライバーを2本使って外します。後期はラジオペンチで摘んで外せました。

外す順番は1番下から時計回りに外していきます。1箇所爪が外れたらカバーの隙間に指の爪(又はプラスチックの棒等。塗装に傷がいく可能性も有るのでマイナスドライバーはお勧めしません)を引っ掛け浮かして次の爪を外していくと割と簡単でした。

f:id:yamacub:20220110090522j:image

見事3枚におろせました。爪の位置は画像を見ていただければ分かるかと思います。

f:id:yamacub:20220110090517j:image

で、肝心の実家の車のは1箇所爪が折れました…orz どうも爪がちゃんと引っ掛かって無いまま出荷されたみたいで、ずーっと負荷が掛かっていた為に弱っていたんだと思います。そう言うことにしときます笑

 以上です。みんカラの方が分かりやすいのでそちらをお勧めしますw

CB350F スポーク張り替え

2019年7月上旬の中古新規登録する前の記録です。

フロントタイヤの組み付けが終わりリアホイールのタイヤを外して暫く眺めていたら、スポークが1本プランプランしていることに気がつきました。恐る恐る確認するとイン側のスポークがハブの付け根から折れています、1本だけ取り寄せて付けようかと思いましたが、イン側なので無理なのです。

仕方ないので張り替える事にしました…結果的には張り替えて良かったです。他のスポークも1本折れていた所為か曲がっているものが有りました。

f:id:yamacub:20190807065728j:image

まずは古いスポークを外すんですが、スプロケが邪魔で何本か外れないのでスプロケを外そうとするも固着してて外れない…

f:id:yamacub:20190807070644j:image

これも鉄板とナットを組み合わせて取りました、結構苦戦しましたよ…

ハブとリムに別れたら新しいスポークを組み立てていきます。

f:id:yamacub:20190807071057j:image

上からフロントのイン、フロントのアウト、リアのイン、リアのアウトです。

因みに前後セットで2000円送料700円の超激安商品ww

 

イン側のスポークをハブに差していきます。

f:id:yamacub:20190819033540j:image

差したら画像のようにします。(スポークを外す前の写真を撮って置き見比べながら作業するといいです。)


f:id:yamacub:20190819033957j:image

f:id:yamacub:20190819033953j:image

この上にリムを乗せてニップルで仮止めします。リムの穴には向きがあるのでどの方向に引っ張られるから考えて組みましょう!難しかったら片側ずつやった方がいいですね。

f:id:yamacub:20190819034308j:image

1本止めたら3つ穴を飛ばして次のスポークを止めます。イン側が終わったら次はアウト側です。

f:id:yamacub:20190819035230j:image

仮組みですがこんな感じになりました。ニップルを均等に締め込んで行きガタがなくなる程度にし、振れ取りをします。

f:id:yamacub:20190819040536j:image

高校の時学校のゴミ捨て場から持って帰った車種不明のスイングアームが役に立ちます。(なんでこんなもん持って帰ったんじゃろ…今じゃ役に立って居ますが笑)

振れ取りは縦振れを先に取り、次に横振れを取るみたいです。

ちょっとずつちょっとずつ慎重にニップルを締め込んでいきます。最終的に±1mm程度に収めましたがどうしてもリムの継ぎ目は触れてしまいます。最後に全てを増し締めして仕上げました。ですがかなり張りが緩かったので車体に組み込んだ後で更に増し締めしましたww

 

 あれから2年ほど経ち緩んでないか気になったので確認したら、緩んでいました笑 車載状態で、ノズルを付けたCRC缶を側に置き増し締めと振れ取りをしました。

安物のスポークですから伸びるんですかね?定期的にチェックが必要です。